全国の病院事務実務者の支援により生まれた
IT化が進む医療事務請求業務に求められる、 新しい基準の技能者認定試験

JHC 日本病院事務推進協議会
各種認定試験/技能者認定試験
[特徴]
1.全国の現役病院事務実務者が監修
2.カルテ形式[SOAP]に沿った出題
3.実技中心
▼診療報酬マネジメント検定[試験]
【一般受験受験のみ対象】

診療報酬マネジメント検定[試験]
医療現場のIT化・DX化が進む中、診療報酬請求業務は大幅に簡素化されました。しかし、その一方で、正確なレセプトのチェック能力が求められています。本検定は、医療保険制度、診療報酬の算定方法、療養担当規則、および施設基準に関する総合的な知識を評価し、現代の医療事務に対応するためのスキルを認定します。時代の変化に対応し、最新の技術と知識を備えた医療事務の専門家を育成するための新しい基準を提供する認定試験です。
▼介護請求事務能力認定試験
【一般受験受験のみ対象】

▼一般受験対象資格
・介護請求事務能力認定試験
【内 容】実技問題1-2症例、学科
【合格基準】70%以上
※どなたでも受験できます。
・試験時期について
年12回実施 / 毎月20日前後の日曜日
申し込み期日 / 毎月1日(同月受験の場合)
お振込み期日 / 認定試験日の10日前まで
※お申込みは随時受付ています。以下についてご連絡ください。
● jhc.mail@npo.iryosien.jp
・受験希望資格
・お名前(フリガナ)
・メールアドレス(パソコンからのメールが受け取れるよう設定をお願いします。)
・お電話番号
⇒ 受験申込書(フォーム)をメールにてご案内いたします。
・試験日程について
試験日は受験申込フォームにて希望日を選択していただきます。
【認定試験予定日】
※2024年5月受験まで旧点数にて実施いたします。(6月受験より新点数)
・2024年 5月19日(申込み期日 5月1日 / お振込み 5月 9日)
・2024年 6月23日(申込み期日 6月1日 / お振込み 6月 9日)
・2024年 7月21日(申込み期日 7月1日 / お振込み 7月 9日)
・2024年 8月18日(申込み期日 8月1日 / お振込み 8月 9日)
・2024年 9月22日(申込み期日 9月1日 / お振込み 9月 9日)
・2024年 10月20日(申込み期日 10月1日 / お振込み 10月 9日)
・2024年 11月17日(申込み期日 11月1日 / お振込み 11月 9日)
・2024年 12月22日(申込み期日 12月1日 / お振込み 12月 9日)
・2025年 1月19日(申込み期日 1月1日 / お振込み 1月 9日)
・2025年 2月23日(申込み期日 2月1日 / お振込み 2月 9日)
・2025年 3月23日(申込み期日 3月1日 / お振込み 3月 9日)
・試験方法について
受験日までに試験問題が自宅に届き、自宅でテキスト・ノートなどの資料や電卓を使用して解答していただきます。
試験後、スマートフォンの解答用フォームに解答し提出します。
結果は受験後10日前後にご連絡いたします。
・受験料のお支払いについて
1.一般の方の受験料振込期日は受験日の10日前(毎月10前後)となっています。
2.期日以降の入金は無効となる場合がありますので、早めにお振込みください。
3.受験料:4,500円
【お振り込み先】
銀行名 : ゆうちょ銀行 記号:17460 番号:95726351
加入者名 : 特定非営利活動法人 医療福祉支援推進協会
※他金融機関からのお振込の場合
銀行名 : ゆうちょ銀行
店 名 : 七四八(読み ナナヨンハチ)
店 番 : 748
預金種目 : 普通預金
口座番号 : 9572635
受取人名 : トクヒ)イリョウフクシシエンスイシンキョウカイ
●お問合せについて
お問合せにつきましては、メールにて対応させていただいております。
jhc.mail@npo.iryosien.jp
▼各種医療事務検定
教育指定校・認定校受験の方
[試験概要] 教育指定校・認定校受験のご案内 【受験規約PDF】

▼各種認定試験
[過去問題PDF(外来1-2級抜粋)]hp-rese.pdf
●試験方法 実技試験:80分 持込:点数早見表・ノート・参考書・電卓の持込自由・薬価は問題に記載
1級試験:入院症例 1題 80%以上合格(60%~70% 準1級合格)
2級試験:入院症例 1題 80%以上合格(60%~70% 準2級合格)
3級試験(外来1級):外来症例 2題 各症例 70%以上合格
※2症例合格者は医療事務請求技能者「外来1級」を認定する。
※1症例合格者は医療事務請求技能者「外来2級」を認定する。
※教育指定校は2症例の平均点数により「外来3級」を認定する。
外来3級試験:外来症例 2題 各症例 70%以上合格
[過去問題PDF(外来1-2級抜粋)]hp-com.pdf
●試験方法 実技試験:60分 持込:点数早見表・ノート・参考書・電卓の持込自由
1級試験:入院症例 1題 80%以上合格(60%~70% 準1級合格)
2級試験:入院症例 1題 80%以上合格(60%~70% 準2級合格)
3級試験(外来1級):外来症例 2題 各症例 70%以上合格
※2症例合格者はレセプトコンピュータ請求技能者「外来1級」を認定する。
※1症例合格者はレセプトコンピュータ請求技能者「外来2級」を認定する。
※教育指定校は2症例の平均点数により「外来3級」を認定する。
外来3級試験:外来症例 2題 各症例 70%以上合格
対象:教育指定校
(教育認定校条件:32時間以上の教育カリキュラム)
認定方法:教育指定校のシラバス(試験)により評価する。
対象:教育指定校
(教育指定校条件:60時間以上の教育カリキュラム:80時間以上の実習が必要)
認定方法 論述文提出[2,000文字]
※合格者は「医療接遇実務技能者(メディカル・フロントクラーク)」を認定する。
教育認定校条件:60時間以上の教育カリキュラム(医療関連法規・制度・基礎医学・介護報酬レセプト)
試験方法 実技試験60分
介護レセプトの作成:2症例 70%以上合格
教育認定校条件:60時間以上の教育カリキュラム(医療関連法規・制度・口腔疾患・歯科レセプト)
試験方法 実技試験60分
歯科レセプトの作成:2症例 70%以上合格
教育認定校条件:60時間以上の教育カリキュラム(医療保険制度・医療関連法規・薬理学・調剤報酬レセプト)
試験方法 実技試験60分
調剤レセプトの作成:2症例 70%以上合格
▼受験日程/申し込みなど
■年2回実施
第Ⅰ期:9月 ・ 第Ⅱ期:2月
※実施日程は上記期間にて設定します。[申込み時]
※一般受験は上記期間にて実施日をご案内します。
第Ⅰ期:7月20日 ・ 第Ⅱ期:12月20日
教育指定校:受験日まで
※一般受験者:第Ⅰ期:8月20日 ・ 第Ⅱ期:1月20日
■教育指定校 3,000円
■認定校 3,500円(検定料3,000円+事務手数料500円)
※レセプトコンピュータ請求技能者認定試験は受験可能な教育指定校・認定校のみ
第Ⅰ期:10月20日頃 ・ 第Ⅱ期:3月20日頃
JHC 日本病院事務推進協議会
info@jhc.kyougi.org
※申込みはメールにてお願いします。
【記入内容】
・学校名
・担当者名
・メールアドレス
・受験希望資格
・受験者数
※事務局より、受験申し込み用紙をメール致します。

JHC日本病院事務推進協議会
[管理本部事務局]
NPO法人 医療福祉支援推進協会
(JHC日本病院事務推進協議会 事務局)
Email : jhc.mail@npo.iryosien.jp TEL :050-5373-4428
address:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-6-28 天神ファーストビル7階
HP: http://jhc.kyougi.org/
JHC管理事務局 須海
※お問い合わせはメールに限らせていただいております。
ご返信、回答は速やかに対応いたします。検定代金の低価格化、運用維持のためご理解をお願いいたします。
※当協議会の収益は、NPO法人医療福祉支援推進協会及びパラアスリート支援団体『HEROES』に寄付されます。